宗家 松風翠穂
公益社団法人日本舞踊協会会員
昭和33年 外務省派遣使節としてベトナムにて1ヶ月公演を行う
昭和49・51年 スポーツニッポン新聞主催舞踊会にて優秀賞受賞
昭和55年 スポーツニッポン新聞主催濤新会にて最優秀賞受賞
平成3年 文化庁芸術祭にて芸術祭賞受賞
国立劇場にて、松風翠穂の会・松風流日本舞踊公演を開催
しっかりとした古典に基づいた中で、新しさを感じる舞踊を得意とする。
宗家二代目 松風光陽
公益社団法人日本舞踊協会会員
日本舞踊協会東京城西ブロック練馬区委員長
文化庁伝統文化親子教室
東京・小諸・仙台・多治見講師
仙台河北TBCカルチャーセンター講師
3歳より 母 松風流宗家松風翠穂に師事
平成3年 日本大学芸術学部演劇学科日本舞踊コース卒業
平成9年 文化庁芸術インターンシップ研修生に選出され、
人間国宝・故中村富十郎先生、能・観世喜之先生に師事
同年 舞踊プロモーション主催翔ぶの会にて奨励賞受賞
その後は、日本舞踊協会公演、日本舞踊協会新作公演、日本舞踊×オーケストラ公演などに出演、その他、数多くの舞台、イベント等に出演している。
NHK「芸能花舞台」「にっぽんの芸能」にも出演。
令和元年より、にっぽんのおどり全国大会の副審査委員長を務める。